権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 種を蒔いたそばから、その種を烏がほじくり出してしまうということから、一生懸命苦労して行ったことを、すぐに別の人がぶち壊しにしてしまうということ。無駄な労力のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 海千山千(うみせんやません)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
スポンサーリンク