紆余曲折(うよきょくせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 経緯などが複雑で、その状況などが分かり難いこと。
- 【用例】
- 紆余曲折ありましたが、彼女と結婚できました。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
スポンサーリンク







