紆余曲折(うよきょくせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 経緯などが複雑で、その状況などが分かり難いこと。
- 【用例】
- 紆余曲折ありましたが、彼女と結婚できました。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 国士無双(こくしむそう)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 紅一点(こういってん)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
スポンサーリンク