紆余曲折(うよきょくせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 経緯などが複雑で、その状況などが分かり難いこと。
- 【用例】
- 紆余曲折ありましたが、彼女と結婚できました。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 私利私欲(しりしよく)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 石に判(いしにはん)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
スポンサーリンク