冷汗三斗(れいかんさんと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あまりの恐怖や恥ずかしさに、冷や汗をかいてしまうこと。突然のことにうろたえてしまうこと。
- 【用例】
- 練習ではできたのに、本番ではできなく冷汗三斗の思いをした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 一目置く(いちもくおく)
スポンサーリンク