親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんなに親しくなったとしても、礼儀は守らなければいけないという意。親しいからといって礼儀を忘れてしまうと、関係がまずくなることがあるという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
スポンサーリンク







