親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんなに親しくなったとしても、礼儀は守らなければいけないという意。親しいからといって礼儀を忘れてしまうと、関係がまずくなることがあるという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 多士済済(たしせいせい)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 相即不離(そうそくふり)
スポンサーリンク