深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 深く考えを巡らして、遠い先々のことまで見通して考えるということ。、用意周到で、綿密な計画を立てるということ。
- 【用例】
- 深謀遠慮を巡らせるのはいいが、自分の利益ばかり考えていては、途中でうまくいかなくなるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
スポンサーリンク