花も実もある(はなもみもある)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美しい花が咲き、実もなるということから、外見が美しいだけではなく、中身も備わっているということ。名実ともに優れていること。義理も人情もよくわきまえていること。才色兼備。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
スポンサーリンク