花も実もある(はなもみもある)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美しい花が咲き、実もなるということから、外見が美しいだけではなく、中身も備わっているということ。名実ともに優れていること。義理も人情もよくわきまえていること。才色兼備。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
スポンサーリンク