衆人環視(しゅうじんかんし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 周囲を取り囲むように大勢の人々が見ていること。
- 【用例】
- 衆人環視の中、歴史的な大実験が行われた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 因果応報(いんがおうほう)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 螻蛄才(けらざい)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
スポンサーリンク