犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い犬が遠くから吠えているということで、弱い者や実力の無い者が、悪口や批評を言うことの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 水を差す(みずをさす)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 言行一致(げんこういっち)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
スポンサーリンク