犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い犬が遠くから吠えているということで、弱い者や実力の無い者が、悪口や批評を言うことの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
スポンサーリンク