狂言綺語(きょうげんきご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小説や物語をさげすむ語として使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
スポンサーリンク