狂言綺語(きょうげんきご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小説や物語をさげすむ語として使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
スポンサーリンク







