出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 帆をあげて走る風任せの船は、追い風になると、船頭を待たずに即座に出港しなければならないということから、好機が来たら、すぐに行動に移すべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
スポンサーリンク