出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 帆をあげて走る風任せの船は、追い風になると、船頭を待たずに即座に出港しなければならないということから、好機が来たら、すぐに行動に移すべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
スポンサーリンク