出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 帆をあげて走る風任せの船は、追い風になると、船頭を待たずに即座に出港しなければならないということから、好機が来たら、すぐに行動に移すべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 自問自答(じもんじとう)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
スポンサーリンク