口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「口角」とは唇の両端の部分のことで、興奮して口からつばきを飛ばすほど激しく議論する様子のこと。
- 【用例】
- 新商品の販売方法を巡り、会議で口角泡を飛ばす話し合いとなった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 先見之明(せんけんのめい)
スポンサーリンク