隗より始めよ(かいよりはじめよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな計画や事業を始めようというときに、まずは身近なところから始めてみるのがよいということ。物事は、言い出した本人から始めるべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 意気揚々(いきようよう)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
スポンサーリンク