犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 積極的に何かをしようとしたり、出しゃばったりすると、思いがけない災難に遭うということ。また、 出歩けば、思いがけない幸運に巡り会うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
スポンサーリンク







