一攫千金(いっかくせんきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度にたくさんの利益を得ること。苦労せずたくさんの利益を得ること。
- 【用例】
- 宝くじは一攫千金の夢がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
スポンサーリンク