暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 残暑は秋の彼岸の頃にはおさまり、寒さは春の彼岸の頃にはやわらぐので、どちらもそれ以後は過ごしやすい気候になるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
スポンサーリンク