九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貴重なもの、高い地位などの例え。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
スポンサーリンク