九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貴重なもの、高い地位などの例え。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 温故知新(おんこちしん)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
スポンサーリンク