九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貴重なもの、高い地位などの例え。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
スポンサーリンク