四海兄弟(しかいけいてい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「四海」は四方の海の意味で、転じて“世界”を指すことから、世界中の人々は、皆兄弟のように親しく接し、仲良くなるべきであるということ。
- 【用例】
- 四海兄弟、海外留学生の受け入れボランティアをやってみよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 角を出す(つのをだす)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 紅一点(こういってん)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
スポンサーリンク