聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 徳の高い聖人は悟りの境地にあって、心に雑念がなく安眠することができるので、夢など見ないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
スポンサーリンク