聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 徳の高い聖人は悟りの境地にあって、心に雑念がなく安眠することができるので、夢など見ないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
スポンサーリンク