聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 徳の高い聖人は悟りの境地にあって、心に雑念がなく安眠することができるので、夢など見ないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 無位無冠(むいむかん)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
スポンサーリンク