聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 徳の高い聖人は悟りの境地にあって、心に雑念がなく安眠することができるので、夢など見ないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
スポンサーリンク