単刀直入(たんとうちょくにゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- たったひとりで刀を一本持って敵陣に斬り込んでいくという意味から、挨拶や前置きなどなしに、いきなり本題に入って、物事の核心を突くということ。
- 【用例】
- 単刀直入に言って、この条件では契約できません。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 公平無私(こうへいむし)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
スポンサーリンク