単刀直入(たんとうちょくにゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- たったひとりで刀を一本持って敵陣に斬り込んでいくという意味から、挨拶や前置きなどなしに、いきなり本題に入って、物事の核心を突くということ。
- 【用例】
- 単刀直入に言って、この条件では契約できません。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 一目置く(いちもくおく)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
スポンサーリンク