半醒半睡(はんせいはんすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 半分目覚めていて、半分眠った状態のこと。意識が朦朧(もうろう)としていて、はっきりしない様子のこと。
- 【用例】
- 昨晩は一睡もできず、今朝から半醒半睡の状態である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
スポンサーリンク