半醒半睡(はんせいはんすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 半分目覚めていて、半分眠った状態のこと。意識が朦朧(もうろう)としていて、はっきりしない様子のこと。
- 【用例】
- 昨晩は一睡もできず、今朝から半醒半睡の状態である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
スポンサーリンク