千古不易(せんこふえき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 永遠に変わらないこと。昔から変わらない価値のこと。
- 【用例】
- 不老不死は千古不易、人類の願いだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 壁に耳(かべにみみ)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
スポンサーリンク