善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 熱心に善い行いをする者は、一旦悪に向かってしまうと、悪い行いも熱心に行ってしまうものであるということ。極端から極端に走ってしまう性格のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 不即不離(ふそくふり)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 世は情け(よはなさけ)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
スポンサーリンク









