善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 熱心に善い行いをする者は、一旦悪に向かってしまうと、悪い行いも熱心に行ってしまうものであるということ。極端から極端に走ってしまう性格のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一言居士(いちげんこじ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
スポンサーリンク