鼬の道切り(いたちのみちきり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鼬(いたち)は通路を遮断されると、その道を再び通らない、同じ道を二度と通らないという迷信から、鼬が目の前を横切ると、行ったきりで戻らず、別れの不吉な前兆であるということ。交際や音信が絶えること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
スポンサーリンク