鼬の道切り(いたちのみちきり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鼬(いたち)は通路を遮断されると、その道を再び通らない、同じ道を二度と通らないという迷信から、鼬が目の前を横切ると、行ったきりで戻らず、別れの不吉な前兆であるということ。交際や音信が絶えること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 世は情け(よはなさけ)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 自問自答(じもんじとう)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
スポンサーリンク







