秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 井戸水を汲む釣瓶が、井戸の中へ勢いよく落ちていくように、秋の日は急に暮れるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
スポンサーリンク