秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 井戸水を汲む釣瓶が、井戸の中へ勢いよく落ちていくように、秋の日は急に暮れるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 金が敵(かねがかたき)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
スポンサーリンク