女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女房も畳も新しい方がすがすがしくて気持ちがよいということから、新しいものは新鮮で気持ちがよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
スポンサーリンク