女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女房も畳も新しい方がすがすがしくて気持ちがよいということから、新しいものは新鮮で気持ちがよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 世は情け(よはなさけ)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 津々浦々(つつうらうら)
スポンサーリンク