女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女房も畳も新しい方がすがすがしくて気持ちがよいということから、新しいものは新鮮で気持ちがよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 人事不省(じんじふせい)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 古今無双(ここんむそう)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 一言半句(いちごんはんく)
スポンサーリンク