盛者必衰(じょうしゃひっすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この世ははかなく、勢いが盛んな者も、いつかやがて衰え滅びるときが必ずやってくるということ。
- 【用例】
- 現在、栄華を誇る企業となったが、盛者必衰は世の常であるから、気を緩めてはいけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
スポンサーリンク