盛者必衰(じょうしゃひっすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この世ははかなく、勢いが盛んな者も、いつかやがて衰え滅びるときが必ずやってくるということ。
- 【用例】
- 現在、栄華を誇る企業となったが、盛者必衰は世の常であるから、気を緩めてはいけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 異口同音(いくどうおん)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
スポンサーリンク