杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒宴が終わった後に皿や杯(さかずき)などの食器類が散らかっている状態(杯盤)、狼が寝た後の草が乱れているさま(狼籍)ということから、物が散乱している様子のこと。
- 【用例】
- 会社の忘年会が終わった後、会場は杯盤狼籍のありさまだった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
スポンサーリンク