新進気鋭(しんしんきえい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ある分野に新しく現れ、意気込みが鋭く、将来が有望であるということ。そのような将来性のある新人。
- 【用例】
- 新進気鋭の作家の本が、飛ぶように売れている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
スポンサーリンク







