空中楼閣(くうちゅうろうかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あまりにも空想的で、現実味のない考え。現実からかけ離れている考え。
- 【用例】
- その考えは空中楼閣だから、もっと現実的なことから考えよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
スポンサーリンク