先憂後楽(せんゆうこうらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 常に世の人々にに先立って国を心配し、人々が楽しむのを見てから自分が楽しむという政治家の心構えを表したもの。心配事や面倒な事などの苦労を先に片づければ、後でゆっくり楽ができるということ。
- 【用例】
- 今は仕事が大変だが、先憂後楽の気持ちを忘れずにがんばるつもりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 公平無私(こうへいむし)
スポンサーリンク