先憂後楽(せんゆうこうらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 常に世の人々にに先立って国を心配し、人々が楽しむのを見てから自分が楽しむという政治家の心構えを表したもの。心配事や面倒な事などの苦労を先に片づければ、後でゆっくり楽ができるということ。
- 【用例】
- 今は仕事が大変だが、先憂後楽の気持ちを忘れずにがんばるつもりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
スポンサーリンク