先憂後楽(せんゆうこうらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 常に世の人々にに先立って国を心配し、人々が楽しむのを見てから自分が楽しむという政治家の心構えを表したもの。心配事や面倒な事などの苦労を先に片づければ、後でゆっくり楽ができるということ。
- 【用例】
- 今は仕事が大変だが、先憂後楽の気持ちを忘れずにがんばるつもりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 油に水(あぶらにみず)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
スポンサーリンク