天網恢恢(てんもうかいかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天の網は大きくて目が粗いように思えるが、悪人を網の目から漏らすことはないということから、天はどんなに些細な悪事でも見逃すことがなく、必ず罰を下すということ。天網恢恢疎にして漏らさず。天罰覿面。
- 【用例】
- 天網恢恢疎にして漏らさずなのだから、悪いことはできない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
スポンサーリンク







