平穏無事(へいおんぶじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 静かで何事も起きず、穏やかなこと。「無事平穏」ともいう。
- 【用例】
- 定年退職後は、田舎へ引っ越し平穏無事な生活を送っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 情けが仇(なさけがあだ)
スポンサーリンク