平穏無事(へいおんぶじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 静かで何事も起きず、穏やかなこと。「無事平穏」ともいう。
- 【用例】
- 定年退職後は、田舎へ引っ越し平穏無事な生活を送っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
スポンサーリンク









