泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 道理の通じない泣いている赤ん坊や地頭(平安・鎌倉時代に荘園を管理し、税金を取り立てていた役人のことで、権力者)とは、いくら争っても勝ち目がなく、無駄であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
スポンサーリンク