屋烏の愛(おくうのあい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 誰かを愛すると,その人の家の上にとまっている烏(からす)までも愛おしく思えるということ。愛する人に関係するものにまでも愛情が及び、愛情が深いことのたとえ。痘痕も靨(あばたもえくぼ)。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 七転八起(しちてんはっき)
スポンサーリンク