屋烏の愛(おくうのあい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 誰かを愛すると,その人の家の上にとまっている烏(からす)までも愛おしく思えるということ。愛する人に関係するものにまでも愛情が及び、愛情が深いことのたとえ。痘痕も靨(あばたもえくぼ)。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
スポンサーリンク