年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老人は自分が若い時の昔話をしたがるものであるということ。聞いている側には実感がなく、退屈な話であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
スポンサーリンク