偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 偏(へん)、旁(つくり)、(かんむり)、脚(あし)などといった、漢字を構成する部分や要素のこと。
- 【用例】
- 漢字検定試験を受けるので、偏旁冠脚もしっかり勉強する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
スポンサーリンク