偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 偏(へん)、旁(つくり)、(かんむり)、脚(あし)などといった、漢字を構成する部分や要素のこと。
- 【用例】
- 漢字検定試験を受けるので、偏旁冠脚もしっかり勉強する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
スポンサーリンク