死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ほとんど助からないような絶望的な状態の中で、助かる道を探し求めるということ。難局を乗り切るための打開策として、敢えて危険な状況に自分の身を置くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 多士済済(たしせいせい)
- 言行一致(げんこういっち)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
スポンサーリンク