死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ほとんど助からないような絶望的な状態の中で、助かる道を探し求めるということ。難局を乗り切るための打開策として、敢えて危険な状況に自分の身を置くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 言行一致(げんこういっち)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 無事息災(ぶじそくさい)
スポンサーリンク