匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 身分が低く、取るに足らないような男(匹夫)が、身分に不相応な財宝を手にしたために罪をきせられるということ。身分に釣り合わないものを持ったり、身の程知らずなことをしたりすると、災いを招くという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
スポンサーリンク









