角を出す(つのをだす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 能楽などにおいて、嫉妬に狂った女性の生霊が角の生えた鬼女になるということから、女性が嫉妬し、焼きもちを焼くこと。角を生やす。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 一目置く(いちもくおく)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 事実無根(じじつむこん)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
スポンサーリンク