角を出す(つのをだす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 能楽などにおいて、嫉妬に狂った女性の生霊が角の生えた鬼女になるということから、女性が嫉妬し、焼きもちを焼くこと。角を生やす。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
スポンサーリンク