角を出す(つのをだす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 能楽などにおいて、嫉妬に狂った女性の生霊が角の生えた鬼女になるということから、女性が嫉妬し、焼きもちを焼くこと。角を生やす。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
スポンサーリンク









