才子佳人(さいしかじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能ある優れた男性と美しい女性という意味で、理想的な男女の組み合わせのこと。
- 【用例】
- 職場の先輩のような才子佳人の夫婦に憧れる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
スポンサーリンク