怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段、怠けてばかりいる人が、他の人が休む日(節供)に働かなければなくなることを嘲笑していうことば。他の人が休んでいる日に、わざと忙しげに働く怠け者を非難していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 上意下達(じょういかたつ)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
スポンサーリンク