怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段、怠けてばかりいる人が、他の人が休む日(節供)に働かなければなくなることを嘲笑していうことば。他の人が休んでいる日に、わざと忙しげに働く怠け者を非難していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 右往左往(うおうさおう)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
スポンサーリンク