へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「へっつい」はかまどのことで、生計もままならないのに、嫁をもらうということ、嫁を欲しがるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
スポンサーリンク