へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「へっつい」はかまどのことで、生計もままならないのに、嫁をもらうということ、嫁を欲しがるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
スポンサーリンク