怪我の功名(けがのこうみょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「怪我」は失敗ということで、「巧妙」は手柄を立てること。失敗したと思ったことが、意外にも良い結果を生むこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 意気投合(いきとうごう)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 有卦に入る(うけにいる)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
スポンサーリンク