磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 港の近くまで来た船が座礁したり沈没したりするように、物事が完成直前まで来たのに失敗してしまうということ。
- 【用例】
- あと一歩で契約成立というところまで来ていたのに、磯際で船を破る結果になってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 犬馬之労(けんばのろう)
スポンサーリンク