一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ひとりっこは甘やかされて育つのでわがままなところが多く、人に嫌われがちであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
スポンサーリンク