一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ひとりっこは甘やかされて育つのでわがままなところが多く、人に嫌われがちであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 和気藹藹(わきあいあい)
スポンサーリンク