開物成務(かいぶつせいむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、物を開いて務めを成すということで、様々なものを開発し事業を成し遂げることをいう。
- 【用例】
- 社長が若い時に苦労して開物成務したおかげで、現在の我が社がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 角を出す(つのをだす)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
スポンサーリンク