開物成務(かいぶつせいむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、物を開いて務めを成すということで、様々なものを開発し事業を成し遂げることをいう。
- 【用例】
- 社長が若い時に苦労して開物成務したおかげで、現在の我が社がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
スポンサーリンク