開物成務(かいぶつせいむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、物を開いて務めを成すということで、様々なものを開発し事業を成し遂げることをいう。
- 【用例】
- 社長が若い時に苦労して開物成務したおかげで、現在の我が社がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
スポンサーリンク