五風十雨(ごふうじゅうう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 世の中が平穏無事であること。豊作の兆しがあり、穏やかで順調な気候。
- 【用例】
- 五風十雨が続いているので、今年は良い作物がたくさん収穫できそうた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 石に灸(いしにきゅう)
スポンサーリンク