五風十雨(ごふうじゅうう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 世の中が平穏無事であること。豊作の兆しがあり、穏やかで順調な気候。
- 【用例】
- 五風十雨が続いているので、今年は良い作物がたくさん収穫できそうた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
スポンサーリンク









