勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 成功したり、勝利した時こそ気を抜くことなく、用心しながら謙虚に物事をするべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
スポンサーリンク