勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 成功したり、勝利した時こそ気を抜くことなく、用心しながら謙虚に物事をするべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 公平無私(こうへいむし)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 金が敵(かねがかたき)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
スポンサーリンク