勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 成功したり、勝利した時こそ気を抜くことなく、用心しながら謙虚に物事をするべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
スポンサーリンク







