勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 成功したり、勝利した時こそ気を抜くことなく、用心しながら謙虚に物事をするべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
スポンサーリンク