東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 男性は男らしくて粋な江戸の男がよく、女性はしとやかで女らしい京都の女がよいということ。また、似合いの組み合わせのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 得意満面(とくいまんめん)
スポンサーリンク