東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 男性は男らしくて粋な江戸の男がよく、女性はしとやかで女らしい京都の女がよいということ。また、似合いの組み合わせのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 当意即妙(とういそくみょう)
スポンサーリンク