東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 男性は男らしくて粋な江戸の男がよく、女性はしとやかで女らしい京都の女がよいということ。また、似合いの組み合わせのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 金が敵(かねがかたき)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 右往左往(うおうさおう)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
スポンサーリンク