東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 男性は男らしくて粋な江戸の男がよく、女性はしとやかで女らしい京都の女がよいということ。また、似合いの組み合わせのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
スポンサーリンク