頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 主人の目をごまかして、家の中のものを鼠のようにかすめ取る人のことをいう。家の中のものが失くなった時、身近にいる人間が盗んだのだろうとほのめす言葉。
- 【用例】
- 引き出しの中にしまっておいた指輪が失くなった。犯人は恐らく頭の黒い鼠だろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
スポンサーリンク