頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 主人の目をごまかして、家の中のものを鼠のようにかすめ取る人のことをいう。家の中のものが失くなった時、身近にいる人間が盗んだのだろうとほのめす言葉。
- 【用例】
- 引き出しの中にしまっておいた指輪が失くなった。犯人は恐らく頭の黒い鼠だろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 遮二無二(しゃにむに)
スポンサーリンク







